
センター概要と魅力
埼玉県環境科学国際センターは、埼玉県加須市に位置する環境学習と研究の複合施設です。県民一人ひとりが環境について学び、行動につなげることを目的に設立され、環境保全の最先端技術や地域の自然とふれあえる場所として親しまれています。
施設は大きく分けて3つのエリアで構成されています。1つ目は体験型展示が楽しめる「彩かんかん」。2つ目は自然とふれあえる「生態園」。そして3つ目が実験・分析・研究を行う環境研究所です。
子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しみながら学べることが魅力で、特に夏休み期間中は自由研究のために訪れる親子連れが多く見られます。また、学校の校外学習や社会科見学としても人気の高い施設です。
アクセス・所在地・駐車場の詳細
埼玉県環境科学国際センターの住所は「埼玉県加須市上種足914」です。公共交通機関または自家用車でアクセスすることができます。
公共交通の場合、最寄り駅は「加須駅」または「鴻巣駅」です。どちらからも路線バスが運行しており、最寄りのバス停「環境科学国際センター前」から徒歩数分で到着します。ただし、バスの本数は限られているため、事前の時刻確認が必要です。
自動車の場合は、東北自動車道「加須IC」から約30分、「久喜IC」から約25分程度で到着します。施設内には無料駐車場があり、乗用車約110台分のスペースが用意されています。バス用の駐車スペースもあるため、団体での来館にも対応しています。
料金・割引制度・無料対象について
展示館の利用は有料ですが、非常にリーズナブルな料金設定となっています。
- 一般(高校生以上):300円
- 大学生:200円
- 高校生:200円
- 中学生以下:無料
- 20名以上の団体:1人あたり50円引き
また、次の方々は無料で入場できます。
- 中学生以下
- 障がい者手帳を持参された方とその介護者
- 65歳以上(要証明書)
- 県内の学校行事による引率者と生徒
料金所では、現金のみの対応が基本ですが、団体での利用の場合は事前予約をしておくとスムーズに入場できます。
展示館「彩かんかん」の見どころガイド
展示館「彩かんかん」は、直径約10メートルのドーム空間に広がる体験型施設で、訪れる人を科学と環境の世界へ引き込みます。館内は主に3つのゾーンで構成されており、五感を使いながら学べるよう工夫されています。
1つ目の見どころは、巨大な球体スクリーン「ガイアビジョン」です。地球の環境変動や自然の循環をダイナミックな映像で体感できます。映像は季節ごとに内容が変わるため、何度訪れても新しい発見があります。
2つ目は「環境実験ゾーン」。ここではクイズ形式で環境に関する知識を学べるだけでなく、風力や太陽光を使った実験装置など、実際に手を動かして試せる展示が多数あります。特に小学生に人気が高く、遊びながら学べるスタイルが支持されています。
3つ目は「未来のくらしゾーン」。省エネ住宅や再生可能エネルギーを活用した未来の生活スタイルを、実物展示や模型を通してわかりやすく紹介しています。
生態園・里山散策で自然体験

センター敷地の約3分の2を占めるのが、広大な「生態園」です。ここは昭和30年代の里山を再現した空間で、田んぼや雑木林、小川など自然の中を自由に歩きながら観察できます。

春には桜や新緑、夏には昆虫や水辺の生物、秋には落ち葉や木の実、冬には野鳥と四季折々の表情があり、訪れるたびに違った魅力を感じられます。

道沿いには観察デッキやベンチもあり、子ども連れでも安心して散策が可能です。園内では専門スタッフによる自然観察会が行われることもあり、参加すれば生き物の見つけ方や自然の見方がぐっと広がります。
自由研究や体験イベント活用法(2025年最新)
夏休みシーズンになると、自由研究をサポートするさまざまな体験イベントが開催されます。2025年夏も、「ぷよぷよ玉で水のふしぎを学ぼう」「空気の力で動くプロペラカー作り」など、子どもたちの好奇心をくすぐるプログラムが多数用意されています。
これらのイベントは、主に小学生を対象としており、実験レポート形式でまとめることができるキットも配布されるため、そのまま自由研究に提出できるのも大きな魅力です。
なお、イベントは基本的に予約制で、公式サイトから申込が可能です。人気イベントはすぐに定員に達してしまうため、早めの確認と予約がおすすめです。
利用者の声|口コミと満足ポイント
実際に訪れた人たちからは、「子どもが飽きずに1日楽しめた」「展示がわかりやすくて親も学べた」「自然と科学が一体となっていて感動した」など、満足度の高い声が多く寄せられています。
特に小学生の保護者からは、「自由研究が一日で終わって助かった」「屋内と屋外両方で遊べるのがありがたい」といった実用的な評価も目立ちます。
訪問前に知っておきたいチェックリスト
- 駐車場は無料・110台完備
- バス利用の方は時刻表を事前確認
- 入場料は最大300円(中学生以下は無料)
- 自由研究イベントは要予約、夏休み前から受付開始
- 飲食スペースあり(売店はなし/持参推奨)
- 周辺に飲食店は少ないため、昼食は持参がおすすめ
埼玉県環境科学国際センターは、単なる展示施設ではありません。環境の仕組みや自然との共生を、子どもも大人も「体感」しながら学べる場所です。しかも、入館料はリーズナブルで、屋内外ともに充実しているため、天候や季節を問わず訪れることができます。
まとめ「親子で行く価値がある施設です」
もし、「夏休みの自由研究に困っている」「子どもに少しでも“学び”のある体験をさせたい」「自然の中でゆっくり過ごしたい」と思っているなら、ぜひ一度足を運んでみてください。
一見地味に思える場所かもしれませんが、実際に訪れると、時間を忘れるほどの発見や驚きが待っています。科学がもっと身近に、環境がもっと大切に思えるようになる。そんなきっかけが、このセンターには詰まっています。
◎知って楽しい加須 とは
「知って楽しい加須」は、加須市の不動産会社 株式会社加須不動産が運営する加須市周辺の情報や住まいに関するあらゆる疑問や悩みを解決するための情報を発信しているサイトです。
加須不動産では一人一人のニーズに合わせたご提案を行い、住まいを通じた人生設計を支援しています。お部屋探し・テナント探し・アパートなどの賃貸管理・資産価値リフォーム・おうち探し・土地探し・不動産売却・相続対策・土地有効活用は加須不動産にお任せください。
